教室の差別化とは具体的にどんなことですか?その6

ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)

 

12月になりました💦💦

教室も一気にXmasバージョンへ✨✨✨

エバーグリーンのクリスマスツリー🎄

植物から元気をもらって

レッスンもパワフルに(^^)v

さて、今日は教室の差別化について
最終回その6をお送りします。

 

その1~5はこちらをご覧くださいね。

↓(戻ってきてね)

教室の差別化とは具体的にどんなことですか?その1

教室の差別化とは具体的にどんなことですか?その2

教室の差別化とは具体的にどんなことですか?その3

教室の差別化とは具体的にどんなことですか?その4

教室の差別化とは具体的にどんなことですか?その5

 

では早速その6。

「他教室と差別化するポイント」

 

・他とは違うユニークな指導法?

・学び以外の付加価値は?

・社会的信頼性は?

 

例えばゲーム感覚で、楽しく学べる工夫をしたり、
最新のアプリを活用してみたり。

 

例えば、通常のピアノレッスンだけでなく
作曲家や曲の背景を学べだり、音楽史を学べたり。作曲を学べたり、
ソルフェージュを学べたり。

 

社会的信頼性は、
音楽コンクールでの実績等。
例えば有名な音楽家とのネットワークを活用したりすることも。

 

 

これらの施策を通じ、この教室ならではの魅力を明確にすることが
差別化のカギとなるのではないでしょうか?

 

 

以上、先生のお教室経営に少しでも参考になればうれしいです。

・・・・・★

先生のお悩みを解決し、
お教室の更なる発展を目指してお手伝いさせていただきます。

 

個別コンサルだから、先生のお悩みにダイレクトにお答えできます!

只今、個別コンサル受付中!(要予約)

こちらをご覧になりお申込みください。

ピアノ指導者向け講座のごあんない

ピアノの先生をいつも応援しています♪

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました