いつもご訪問いただきありがとうございます(#^.^#)
先日のコンサルで、リズム練習方法の質問を受けました。
こちらの記事、教室生用に投稿しましたが、
このブログをご覧いただいている先生の
少しでも参考になればと思いましたのでシェアさせていただきます。
興味のある方は、ご覧くださいね(^_-)-☆
↓
当スクールの生徒ちゃん達、早くも、来春の発表会に向けて
選曲が始まっているようです♪♪
「先生、冬休み中に読譜を完成させたいので、
冬休み中に補講レッスン入れてください!」
「冬休み中に、苦手なヘ音記号を読めるようにしたいので
特別レッスンお願いします!!」
「もっと、運指を楽に滑らかにしたいんです!
どんな練習をしたらよいですか?」
冬休みの特別レッスンでは、
皆さまの色々な悩みにお答えしております。(*^^)v
例えば、次のようなお悩み、ありませんか?
★指が速く動かないところ・・
★音のばらつきが目立ち粒の揃わないところ・・
★音が浮いてしまう・・
★弾きにくい箇所・・
う~ん・・”(-“”-)”
何か、効果的な練習方法は、ないかしら・・?
こういう場合、
楽譜に書かれた本来の音符の長さ(リズム)を一旦なくし、
全てを「たま」の並びにしてリズム練習します。
リズムを音符で表せないのが残念ですが、(^^;)
殆どハノン教本に載っている
リズム変形を参考にしたら良いと思います。
ポイントは、
アクセントをしっかりつけて、
アクセントのついていない音は、
完全に脱力すること
このような練習は、
指先を強化するだけでなく
力を入れることと抜くことのコントロールの訓練になりますよ。
そして毎日、
少しずつテンポを上げていく
冬休みなど時間がある時にぜひ
ゆっくり、じっくりとお試しください。
リズム変形は、教室のカードに記してあります。
生徒の皆さん、参考にしてくださいね。
冬休み特別レッスンについては、こちらの記事もご覧下さい。
↓ ↓ ↓
09082487614林まで。(残席わずか!)
又はLINE@からお申込みください。(要予約)
当スクールの生徒さん以外の方は、先生同伴可。
又、指導者の方で、指導法お悩みの方・・、個別指導致します。
遠方の先生は、オンライン可。(要予約・12月残席1)
県内はもちろんですが、
埼玉県、神奈川県、兵庫県、滋賀県、三重県、広島県、鳥取県、鹿児島県・・・と
他県の先生方からもご相談をいただき大変喜んでくださっています。
お悩みの方は、どうぞご遠慮なくお早めにご連絡ください。
↓
今年で指導歴40年の私の経験が、
きっと何かのヒントになるかもしれません。
いつも応援しています♪