自己肯定感を上げる方法その4「ネガティブ思考の人と距離を置く」

ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)

自己肯定感を上げる方法について
私が実践していることをお伝えしています。

 

 

今日はその4「ネガティブ思考の人と距離を置く」

 

 

前回見逃しちゃった方、興味のある方は
こちらもぜひご覧ください。

 

↓(戻ってきてね)

自己肯定感を上げる方法~幸せに生きるために~思うこと

自己肯定感を上げる方法その1「小さなできたの積み重ね」

自己肯定感を上げる方法その2「自分の気持ちに正直に」

自己肯定感を上げる方法その3「即行動し、それを継続する!」

 

では早速。

その4「ネガティブ思考の人と距離を置く」

いつも不平不満を言ってくる人、

いつも否定ばかりする人、

いつも人の悪口ばかり言う人、

 

 

どうですか?

 

 

先生の近くにいますか?

 

 

だとしたら、一緒にいるのは避けましょう。

 

 

理由?

 

 

それは、物事を悲観的、否定的に捉える
ネガティブ思考だと、

 

 

何事も自信を持って行動できないからです。

 

 

「どうせ無理だよ!」と否定ばかりされていては、
大きな一歩を踏み出せません💦💦

 

 

だから、今より自己肯定感を上げたいのであれば、
なるべく距離を置く方が影響受けなくて良いと思います。

 

 

できれば、自分の気持ちが、もっとアップするような人のそばに
いた方が、元気になりますよね!✨✨✨

 

 

自己肯定感を上げて、
建設的に物事を考えていけるようにしたいなと思います。

 

 

以上、私が日々実践していることをお伝えしました。

 

 

先生のお役に立てればうれしいです(*^▽^*)

 

 

こちらもぜひご覧くださいね(^_-)-☆

ピアノ指導法:コンクール後が鍵!子どもたちの成長を最大化するレッスン法とは?

ピアノ指導法:挑戦しつづける力が未来を拓く〜金賞をめざす心の育て方〜

 

2月の指導法講座3名限定で募集します!
興味のある方は、こちらをご覧になって、お申し込みくださいね。

ピアノ指導者向け講座のごあんない

HPより、LINE友達追加からお入りください。
(無料レポートも差し上げます)
お電話の方は、09082487614林まで。

 

タイトルとURLをコピーしました