先生ご自身の自己肯定感をアップする方法

ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)

2月に入り、早半ば・・💦💦

 

 

屋根に残る雪を眺めては
「は~るよこい♪」「は~やく来い♪」のフレーズがエンドレス。

 

 

どっぷり昭和な林なです( ;∀;)
まだまだ寒いですね。

 

 

どうぞ暖かくしてお過ごしください。

 

 

さて、ピアノの先生、この時期は
確定申告に春の生徒募集&体験レッスンに
忙しいことと思います。

 

 

先日のご相談の中で、
「生徒さんには、常に励ましたり、やる気アップするよう
気をつけたりしているんですが・・・。
自分自身のテンションがイマイチ上がらず、レッスンが終わると疲れて
日々ため息ばっかりなんです・・・😢」

 

 

というお話がありました。

 

 

おやおや・・。それは困りましたね😢

 

 

生徒さんはもちろんですが、何より先生ご自身が、
日々気持ちよくレッスンライフを送ってほしいです。

 

 

なんとかしてあげたい気持ちマックス!です。

 

 

いろいろな出来事が日々起こりますよね。

 

 

よいことも、悪いことも。

 

 

でも、常に物事を前向きにとらえ、
気持ちが日々穏やかで安定した状態で過ごせるとよいと思いませんか?

 

 

「自己肯定感が高い」とその状態にに早く到達するのではないかと
思います。

 

私自身、若い頃に比べて「自己肯定感」は
徐々に高くなっているように思います。

 

 

そこで、自分なりにどう過ごしているのかなぁと振り返ってみて
気を付けている点をまとめてみました。

 

 

少しでも、先生にとって何かのヒントになればうれしいです。

興味のある方はぜひご覧ください。

自己肯定感を上げる方法

自己肯定感を上げる方法~幸せに生きるために~思うこと

自己肯定感を上げる方法その1「小さなできたの積み重ね」

自己肯定感を上げる方法その2「自分の気持ちに正直に」

自己肯定感を上げる方法その3「即行動し、それを継続する!」

自己肯定感を上げる方法その4「ネガティブ思考の人と距離を置く」

 

よかったら、こちらもぜひご覧くださいね(^_-)-☆

ピアノ指導法:コンクール後が鍵!子どもたちの成長を最大化するレッスン法とは?

ピアノ指導法:挑戦しつづける力が未来を拓く〜金賞をめざす心の育て方〜

 

2月の指導法講座3名限定で募集します!
興味のある方は、こちらをご覧になって、お申し込みくださいね。

ピアノ指導者向け講座のごあんない

HPより、LINE友達追加からお入りください。
(無料レポートも差し上げます)
お電話の方は、09082487614林まで。

 

タイトルとURLをコピーしました