ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)
私の個別コンサル&指導法講座を受講される先生の年代で
一番多いのが50代。
という訳で、シリーズで50代以降の先生に向けて
「ピアノ教師の心得」を一緒に考えてみましょう。
私はまだ先だから・・という先生にも近い将来
きっと参考になると思うので
良かったらご覧くださいね(^_-)-☆
その1&その2を見逃しちゃった先生は
ぜひこちらもご覧ください(*^▽^*)
↓(戻ってきてね!)
【50代以降のピアノの先生が、
日々充実したレッスンライフを送るための心得】
その4「生徒&保護者とコミュニケーションを大切に」
ピアノは、人と心をつないでくれる大切な道具です。
私たちピアノ教師は、ピアノという大切な道具を使い
音楽を通して他者との共感やつながりを育むお手伝いをする役割を
持つのではないでしょうか。
長年の経験を活かし、
音楽を通じた人生の学びを提供していくことができればと思います。
生徒ちゃんはもちろん、保護者の方や大人の生徒さんとも
積極的にコミュニケーションを取り、
信頼関係を築くことを大事にしたいですね。
いつも応援しています♪
・・・☆
こちらのシリーズも好評です(^^♪
↓
自己肯定感を上げる方法
自己肯定感を上げる方法その4「ネガティブ思考の人と距離を置く」
よかったら、こちらもぜひご覧くださいね(^_-)-☆
↓
ピアノ指導法:コンクール後が鍵!子どもたちの成長を最大化するレッスン法とは?
ピアノ指導法:挑戦しつづける力が未来を拓く〜金賞をめざす心の育て方〜
2月の指導法講座3名限定で募集します!
興味のある方は、こちらをご覧になって、お申し込みくださいね。
↓
HPより、LINE友達追加からお入りください。
(無料レポートも差し上げます)
お電話の方は、09082487614林まで。