見守る勇気が育ちを引き出す!

ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)

いい笑顔✨✨✨( *´艸`)


ピアノのレッスンで、
「ここ、違うよ」とすぐに言いたくなること、ありませんか?


でも最近、私はある小3の生徒のレッスンで、
「言わずに見守る」を意識しました。

彼女は拍の取り方で迷っていました。
以前なら私は「1と2と、って数えてごらん」と声をかけていたでしょう。


でもその日は、ただ見守る。
口を出さず、軽く視線だけ送ってみる。


すると、数回の試行錯誤の末、
自分で「あ、わかった」と言ってリズムを整えてきたのです。


指導者にとって、「教えること」が仕事と思いがちです。


けれど、子どもが自分で考え、気づき、できた瞬間の達成感は、
何よりの財産です✨


そのために必要なのは、
「教えない時間」そして「見守る勇気」。


評価の目から離れ、「育ちを見る目」へと視点を変えると、
生徒の中に眠る力が、そっと顔を出します。

🌱 ピアノ指導者のための6ヶ月講座
《自走する生徒を育てる – 評価の目から育ちを見る目へ》、始まります。

こちらをご覧ください。

ピアノ指導者向け講座のごあんない

6月コンサル受付中!(要予約)

タイトルとURLをコピーしました