ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)
音楽が大好きな彼女が、
今ショパンのワルツに挑戦しています。
はじめて両手で音を重ねた日、
まだ完璧には程遠いはずなのに、
伝わってくるのは「感じている音楽」の姿。
誰かに言われたからじゃなく、
自分が「弾きたい」と思った曲に向かう時、
子どもたちは、自然に心を込めて音を紡ぎはじめます。
評価の目では見えない「音楽を愛する心」。
それこそが、表現の芽を育てる原動力なのです。
ピアノ指導者の方へ♪
「評価」ではなく「育ち」を見つめるレッスンをはじめませんか?
子どもたちの人生に、深く関わる指導へ。
🎼ピアノ指導者6ヶ月講座【自走する生徒を育てる】
▶︎ 詳細はこちら →ピアノ指導者向け講座のごあんない
📌7月コンサル受付中!(要予約)
「評価の目」から「育ちの目」へ。
子どもが自走するピアノ指導のあり方を、半年かけて丁寧に学びませんか?
▶︎ 林けい子ピアノ指導法スクール 継続講座《7月開講》第2期 募集中
▶︎ 詳細はこちら →ピアノ指導者向け講座のごあんない