ブログ思うようにピアノの音色が変えられない時はこの方法で♪ ご訪問いただきありがとうございます(#^.^#) 今日は再アップ記事のご紹介(^^♪ 2015年・・つまり7年も前の記事ではありますが💦 先日のレッスンでも、この方法で 生徒ちゃん... 2022.01.07ブログ
ブログ【ピアノ指導者向け】ピアノ教室の発展を願う先生へ☆無料レポートプレゼント ご訪問いただきありがとうございます。(#^.^#) ピアノ指導者の方へ♪ 改めまして、 今年もよろしくお願いいたします。 かねてよりご案内しています、 日頃の感謝をこめて♡♡プレゼント企画 指導法... 2022.01.06ブログ
ブログ新年を迎えて、思うこと ご訪問いただきありがとうございます(#^.^#) お正月・・楽しくお過ごしですか? 子供達は、お年玉を手に 大喜びしているかしら、ね♪(#^.^#) おかげさまで、 家族揃って、... 2022.01.02ブログ
ブログ2022★あけましておめでとうございます(#^.^#) 新年あけましておめでとうございます。 昨年は、大変お世話になりありがとうございました。 今年もよろしくお願いいたします。 大好きな皆さまにとって 素晴らしい一年となりますように♪♪ ... 2022.01.01ブログ
ブログ子供(幼児〜小学生)の年代別ピアノの教え方ポイント 子供(幼児〜小学生)のピアノの教え方を年代別にまとめました。幼児は「ピアノが大好き!」な気持ちを育む時期。小学1〜4年生は、プチごほうびの時期。小学5,6年生は、読譜力をつける時期です。また、年代ごとに保護者と子供さんの関わり方も重要です。 2021.12.29ブログ
ブログ子供さんのレッスンは、目で見て理解できる工夫を ご訪問いただきありがとうございます(#^.^#) 【目で見て理解できる工夫を】 前回「できるかぎり具体的に」という お話をいたしました。 ↓ 具体的に具体的に具体的に (戻って来てね) ... 2021.12.05ブログ
ブログ子供さんへのピアノの教え方は、具体的に具体的に具体的に 子供さんへのピアノの教え方は具体的に。「ここから〜小節目まで、こんな風に弾けるようになったらシール貼っていいよ」、「今日習った新しいところから、おうちで練習してね」具体的なゴールを示してあげることで、練習の質が向上し、上達を促進します。 2021.11.29ブログ