ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)
今日は、朝から雨降りの山陰地方です。
で、、、今日は新年初の町内集積ゴミ出し日!
燃えて、早起きして挑んだ林です!(笑)(笑)
雨の中、プラごみ3つ抱えて出しました(^^)v
満足~~~~~(*^▽^*)
ねぇ、今日は、ごみの話・・?
いえいえ、違います。
幸福度の話・・・(^_-)-☆
人は、日常生活において、
朝起きた時から、こうして何かを選択して生きています。
例えば今朝のように
何が何でも、プラごみ出すぞー!!
みたいに「ごみを出すか出さないか」
例えば、
「朝ごはん、パンにしようかご飯にしようか?」
「このセーターにどっちのスカート合わせようか?」
「車で行こうか、バスで行こうか?」
「どっちのお店でランチする?」
等々、無意識だけど自分で選択して生きています。
コンサルしていて、思うことがあります。
「先生はどっちが良いと思いますか?」
それに対してもちろん、アドバイスはしますよ。
ですが、最終的にやるかやらないか、
最後の選択意志は自分にある!のです。
そして、今日お伝えしたい一番のこと。
この「自分で決める!」ことが
幸福度を大きくするんですって✨✨✨
所得より、学歴より、幸福度を上げるのは
「自己決定である!」そうです!!
(神戸大学の研究結果より)
なるほどー!!と思いません?
「でも~、、、自分で怖くて決められない💦💦」
という先生もいらっしゃると思います。
で、、先程の話。
小さな選択は無意識でしているんですよ。
なので、この積み重ねと繰り返し、その延長線だと思って
一つずつクリアーして鍛えていきませんか?
最終的に選択するのは自分!!
選択の自由も自分にあるのです!!
幸福度が上がると思うとワクワクしませんか?(*^▽^*)
今日も一日自分らしい選択をして幸福度アップしましょう!(^^)!
ピアノの先生、いつも応援しています♪
お悩みの先生は、こちらをご覧ください。
↓
1月受講生募集しています!
↓