評価できない「失敗」こそが育ちのチャンス✨

ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)


演奏後、「うまくいかなかった」と感じていた中2男子。
でもお母さまから届いたご報告には、こうありました。

「動画を何度も見返して、改善点を自分で見つけていたんです。
できなかったことに気づいてくれて、成長したなと思います。」


これこそが、「非認知能力」である
「内省」や「自己調整力」の芽生え


演奏の出来ばかりを評価していたら、
見落としてしまうかもしれない


こうした育ちを、
私たち大人が見守っていけたらと思います。

結果だけじゃない。
気づき、考え、行動しようとするその過程こそが、
育ちなのです。


ピアノ指導者の方へ♪

「評価」ではなく「育ち」を見つめるレッスンをはじめませんか?
子どもたちの人生に、深く関わる指導へ。

🎼ピアノ指導者6ヶ月講座【自走する生徒を育てる】
▶︎ 詳細はこちら →ピアノ指導者向け講座のごあんない

6月コンサル残席わずか!(要予約)

タイトルとURLをコピーしました