ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)
ピアノを始めたばかりのこの時期。
子どもたちは、楽しい!やってみたい!の気持ちでいっぱいです。
このタイミングこそ、未来につながる「習慣」の土台が育ちます。
・椅子にきちんと座る
・楽譜に目を向ける
・決まった時間に練習する
どれも大人のさりげない関わりで育っていきます。
「ちゃんとやらせる」のではなく、「一緒に喜ぶ」「見守る」ことで
子どものやる気はぐんと芽吹きます。
習慣は、大人の関わり方の中で育つもの。
だからこそ、最初のこの時期がとても大切なのです。
ピアノ指導者の方へ♪
「評価」ではなく「育ち」を見つめるレッスンをはじめませんか?
子どもたちの人生に、深く関わる指導へ。
🎼ピアノ指導者6ヶ月講座【自走する生徒を育てる】
▶︎ 詳細はこちら →ピアノ指導者向け講座のごあんない
📌7月コンサル受付中!(要予約)
「評価の目」から「育ちの目」へ。
子どもが自走するピアノ指導のあり方を、半年かけて丁寧に学びませんか?
▶︎ 林けい子ピアノ指導法スクール 継続講座《7月開講》第2期 募集中
▶︎ 詳細はこちら →ピアノ指導者向け講座のごあんない