ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)
自己肯定感を上げる方法について
私が実践していることをお伝えしています。
今日はその2「自分の気持ちに正直に」
前回見逃しちゃった方、興味のある方は
こちらもぜひご覧ください。
↓(戻ってきてね)
では早速。
その2「自分の気持ちに正直に」
本当はやりたくないけど仕方ないからやる
こんな気持ち、ありませんか?
ピアノの先生の場合、例えば・・、
・土日はレッスンしたくないけど、最近は土日の希望者が多いからレッスンしなきゃ・・。
・月謝を上げたいけど、周囲の値段を考えて変えられない・・。
・本当は、生徒(保護者)さんに注意したいけれど、嫌われるから言わないでおこう・・。
・本当は、生徒数を増やしたいが、扶養範囲を超えてはならないので現状のままで・・。
等々
どうせ・・できないだろう。
とか、
本当はやりたくないけれど、
(自分の気持ちに気付かないふりして)やるしかない・・。
こんな状態のままが続いていくと、いつか疲弊してしまいます。
気持ちをごまかして生きるのは辛いですよね。
「やらなきゃいけない!」と頭ではわかっていても、
なかなか行動ができない時って、
自分の気持ち(心)に気づいていない(気づかないふりをしている)場合が
多いのではないでしょうか?
私自身、それに気づいてからは「自分の気持ちに正直に」
行動へ移すように心がけてきました。
自己肯定感を上げるためには、
この「自分の気持ち」は大変重要だと思うのです。
頭、気持ち(心)、行動を一致させていくと✨✨✨
生きやすいです(^^)v
気持ちを(心を)軽く、笑顔で毎日いられるように
自分の気持ちに正直に日々過ごしていきましょう✨✨✨
いつも応援しています♪
次回に続く。
こちらもぜひご覧くださいね(^_-)-☆
↓
ピアノ指導法:コンクール後が鍵!子どもたちの成長を最大化するレッスン法とは?
ピアノ指導法:挑戦しつづける力が未来を拓く〜金賞をめざす心の育て方〜
2月の指導法講座3名限定で募集します!
興味のある方は、こちらをご覧になって、お申し込みくださいね。
↓
HPより、LINE友達追加からお入りください。
(無料レポートも差し上げます)
お電話の方は、09082487614林まで。