ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)
昨日のミモザの日に届いたミモザリース✨✨✨
春を呼ぶミモザ♡
教室玄関がしあわせな香りに包まれています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
このブログをご覧の皆さまに
しあわせが降り注ぎますように✨✨✨
さて、今日は再アップ記事のご紹介。
興味のある先生はぜひご覧ください(*^▽^*)
↓
ここから
↓
今日は、コンクールを2週間後に控えた生徒さんをお持ちの先生の
指導法レッスンでした(^^)v
事前に生徒さんの演奏動画を送っていただきましたよ♪(*^-^*)
とても素直な演奏で、好感持てました✨✨✨
そして、伸びしろを感じさせる演奏✨✨✨
レッスンでのチェックポイントを
いくつかお伝えしたのですが、、
その中で、こんな質問がありました。(^^)v
「暗譜もできました!ここから本番まで何を教えたらよいのでしょう?」
なるほど。
本当にそうですね(*^▽^*)
暗譜しました、、、それで本番では
物足りない演奏になってしまいます( ;∀;)
このブログをご覧の先生の中にも同様に
お悩みの方もいらっしゃるかもしれません💦
なので、よろしかったらレッスンの参考にしてください(^^♪
↓
■その曲にふさわしいテンポで弾けていますか?
■ミスなく演奏できますか?
■その曲の美しさを充分表現していますか?
■本人の音楽性、個性を感じさせる演奏ですか?
■聴く人に自信をもって音楽を伝えられますか?
わぁー!!!!!
まだまだやること、いっぱいだ💦(≧▽≦)
先生、一緒にがんばりましょうね(^_-)-☆
指導でお悩みの先生、
教室運営でお悩みの先生、
今年も、折り返し地点、残り半年、
悩む時間がもったいない💦💦
お悩みを解決し、さらなる高みを目指して
前進してください。
・・・・ここまで。
【ピアノの先生へ】
3月受講生残席わずか!
本気でお教室を改善したい先生、
本気で指導法を改善したい先生、
応援します!!
ご連絡、お待ちしています♪(^_-)-☆
↓
いつも応援しています♪♪
こちらもぜひご視聴ください。
↓
ピアノ指導法:コンクール後が鍵!子どもたちの成長を最大化するレッスン法とは?
ピアノ指導法:挑戦しつづける力が未来を拓く〜金賞をめざす心の育て方〜